Amazon Q Developer Pro(有料プラン)への登録をしよう!

blog, technologies

おはようございます。ベンジャミンの木村です。

今回、Amazon Q Developer Proを使用したので、Amazon Q Developer Proって何だっけ?というところから、その登録手順をまとめたので、ご紹介させていただきます!

目次

Amazon Qとは?

Amazon Qは、AWSが2023年11月末に発表した企業向け生成AIアシスタントサービスです。ビジネスユーザーやIT専門家向けに特化した対話型AIツールとして開発され、AWS環境との緊密な統合を特徴としています。

現在、開発者やIT専門家向けに特化した機能を提供するQ Developerと、ビジネスユーザー向けに特化した機能を提供するQ Businessの大きく分けて2種類の機能が提供されています。

Amazon Q DeveloperとBusinessの比較

先ほど説明した通り、Amazon Qは開発者向けのDeveloper版とビジネスユーザー向けのBusiness版が提供されています。以下にて、両バージョンの主な違いを詳細に説明します。

特徴Developer版Business版
主な用途ソフトウェア開発支援と技術的問題解決ビジネス全般の業務効率化と意思決定支援
対象ユーザー開発者、エンジニア、テクニカルアーキテクトビジネスアナリスト、マネージャー、一般ビジネスユーザー
主な機能• コード生成と最適化
• デバッグ支援
• アーキテクチャ設計支援
• AWS技術サポート
• セキュリティベストプラクティス提案
• ビジネス文書作成支援
• データ分析と可視化
• レポート作成支援
• ビジネス戦略提案
• ワークフロー最適化
データソース• AWSテクニカルドキュメント
• コードリポジトリ
• API仕様書
• 技術ガイドライン
• 社内文書
• ビジネスデータ
• 業務マニュアル
• 社内ナレッジベース
統合環境• 各種IDE
• コマンドライン
• AWS Management Console
• Microsoft 365
• Salesforce
• Slack
• その他ビジネスアプリケーション
セキュリティ機能• コードセキュリティスキャン
• 脆弱性検出
• セキュアコーディング支援
• データアクセス制御
• 機密情報保護
• 企業ポリシー準拠
• 情報セキュリティ管理

大きな違いとしては、利用する対象ユーザーです。あなたが開発者なら、Amazon Q Developerを選択いただければと思います。

Amazon Q Developerの料金プラン

Amazon Q Developerの無料枠と、pro($19/月)の違いについては下記AWS公式ページをご覧ください。

Amazon Q Developer の料金

https://aws.amazon.com/jp/q/developer/pricing/

弊社としては、チームの内部ライブラリ、独自のアルゴリズム手法をAmazon Qに学習させ、それに基づいたコードの提案をしてくれるようにできる「Amazon Q をカスタマイズ機能」と、セキュリティ強化のための「IAM Identity Centerでの管理」といった2つの機能を使用したかったため、今回Proに引き上げました。

他にもJavaを使用するユーザーなら、Amazon Q Developer Proに上げることで、「Javaの自動バージョンアップ機能」という機能を上限を解放した形で使えるようになるので、こちらもオススメです。

Amazon Q Developer Proへの登録手順

※Proプランへの登録は事前にIAM Identity Centerでユーザーの作成が必要です。

1. IAM Identity Centerでのユーザー作成

下記記事が大変わかりやすかったので、こちらをご参考にしてください

IAM Identity Centerでユーザーの追加・設定https://qiita.com/aomrikti/items/389672d4900989d447ad

2. 下記URLよりAmazon Qのコンソール画面へ移動する

https://ap-northeast-1.console.aws.amazon.com/amazonq/home?region=ap-northeast-1

3. 「Subscribe」ボタンをクリックする

4. 「使用を開始」ボタンをクリックする

5. IAM Identity Centerに登録されているユーザーを検索し、選択する

6. 「割り当てる」ボタンをクリックする

7. 「Open Amazon Q Developer」をクリックする

8. 左ペイン「Setting」→ Start URLをコピーする

9. Visual Studio Codeを開く

10. すでにFreeプランを登録している場合は、CHAT横の[・・・]をクリックし、「Sign Out」を実行する

※Freeプランを登録していない場合はこの手順をスキップしてください

11. 「Use with Pro license」を選択、

12. 以下の通り値を入力し、「Continue」ボタンをクリックする

  • Start URL: 8でコピーしたURLを入力する
  • Region: IAM Identity Centerでユーザーを作成したリージョンを選択する

13 外部Webを「開く」をクリックする

14 「アクセスを許可」をクリックする

15 「Request approved」と表示されれば完了

まとめ

いかがでしょうか?

Amazon Q Developer Proを使いたいけど、料金は?登録手順は?といった疑問を払拭できたのではないでしょうか?

こちらの記事を見た方が、Amazon Q Developer Proを使用できる手助けになれば幸いです。

Related posts

No related posts.